2008年3月23日日曜日

小松菜ジュースのお味



何故小松菜ジュースなのか、それは「1.含有カルシウムが比較的多い 2.野菜の中でも比較的安い 3.ジュースマシンに通し易い」こんなところが理由です。
「2」と「3」の理由はまあいいとして、重要なのはやはり「1」の理由です。

小松菜と言えば野菜の中でもカルシウムが多い方です。
カルシウムが多く含まれている野菜をザッと列記すると、
ーーーーーーーー
パセリ:290mg
モロヘイヤ:260mg
大根の葉:260mg
バジル:240mg
しそ:230mg
かぶ葉:230mg
小松菜:170mg
おかひじき:160mg
(可食部100g当たりの数値)
ーーーーーーーーー
このあたりでしょうか。

他にもピックアップすべき野菜をご存じの方もいらっしゃるでしょうが、そこは「気がつかなかったのね」と思って頂くことでご容赦下さい。

栄養学とは無縁の人生を送っていますので、数々のサイトを調べながらの数字です。
調べたサイトによって含有量(数字)に若干の違いがありましたが、大凡こんなところだと思います。

上に列記した野菜の中から小松菜をえらぶ事になりましたが、理由は特にありません。

実を言うと大根の葉やカブの葉も試してみましたが、問題が2つあります。
まず1つは葉っぱの量が少ない事、もう一つは本体(根菜部分)がどんどん増えてしまうことです。
大根の葉っぱで1杯分程、カブの葉っぱで2杯分程のジュースが作れますが、その消費に合わせて大根やカブを食べる訳にもいきません。
多少日持ちするにしても、毎日が大根やカブの食事ではさすがに長続きはしませんから。
そこで小松菜に変更する事にしました。

小松菜だけを搾ってジュースにしてみましたが、その味に慣れるにはさすがに少々努力が必要です。葉っぱ特有の青臭さが一気に口の中に入ってきた時の感覚は、本心で不味いと感じた程です。
菜種油を少し入れていたので少しは中和されていたかもしれませんが、それにしてもかなりきつい味です。

ですがここで諦めていてはこのブログを書けないですし、ジュースマシンを売ろうとする者としてのインパクトが弱くなります。
そこで考えたのが、小松菜とレモンのブレンドです。

ヤフーショッピングでも紹介していますが、小松菜200〜300gに対してレモンを半分程添えると味が一気に変わります。
勿論、良く洗った上でレモンを外皮ごとジュースマシンで砕いてしまいます。

レモンの酸味が加わる訳ですから、お読みになっている方にも大凡の見当がつくのではないかと思いますが、かなりさっぱりとした味になります。
青臭さが殆ど無くなって口当たりが良くなり、その爽やかさは「大人の味覚」と形容しても良いかもしれません。(かなり個人的な解釈ですが・・・)

続く・・・

★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】ジュースマシンのお求めはこちら
(旧ストアサイトドットビズ)
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆


2008年3月21日金曜日

小松菜ジュースに移行したきっかけ


前回のタイトル「スズキ式ジュースマシンの使用頻度」から続くこのブログ、今回はタイトルを変更して「小松菜ジュースに移行したきっかけ」です。
前回はキャベツジュースの話が中心でしたが、今回は小松菜が話題の中心です。

先月(2月)は少々忙しかった為、このジュースマシンを使う機会があまりありませんでした。
代わりに、従来当社で扱っているハンドプレスジューサーでみかんジュースを作って飲んでいました。
何故みかんジュースかと問われれば「そこにみかんを搾る機械があったから」、などと良く聞くような言葉をもじってみたとて何の意味もありませんが、コーヒーをがぶ飲みする合間に少ない回数ながらもみかんジュースを飲めば、それはそれなりに栄養補給に繋がるだろうと言う安易な発想からだったと思います。
尤もみかんが嫌いならばそんな発想も無かったかもしれませんが・・・。

安易ではあってもそれなりに健康に気を使っている自分を認識するきっかけにもなりましたが、正直言って、ジュースマシンで野菜ジュースを作るよりもオレンジジュースを作る方がてっとり早いとの思いがあったのも否めません。

そんな時期を通り過ごしたある時、ブログを書く為の調べ物をしていたところ「カルシュウム不足で背が縮む」と書かれたホームページを発見。
私としては、ある程度カルシウムは摂っているだろうとあまり気にもしていませんでしたが、そのページの内容に感化されてしまいすぐさま身長を測ってみました。

身長を測ると言っても正規の計測計があるわけはありません、壁を背にして真っ直ぐ立ち、詩にもあった「背くらべ」よろしく鉛筆で壁に記を付けると言う、見る者がいたら笑われてしまいそうな方法での計測です。

なるべく正確な身長を測るためにも頭に何を載せるかがポイントになるので、比較的安定感があり、しかも押さえやすい四角いティッシュペーパーの箱を使う事でクリアしたいのですが、実際にはやはりずれてしまいます。
多少のずれは規定の範囲内として2〜3回測った平均値を自分の身長としたのですが、これがなんと、数年前正規に測った数字に満たないのです。

数年前(3年程前です)、健康診断で正規の測りで測定した時に比べ約1cmは少なくなっていました。
計測上の不正確さがあるとしても、約1cmの違いは納得いきません。

起床後の朝に比べ、時間と共に若干背は縮むと聞いていたので、それならばと再度朝測ることにしましたがさしてかわりません。
現実を知るとさすがに危機感を持ち始めます、この「約1cm」は何処に行ってしまったのか。

前置きが長くなりましたが、カルシウムをもっと摂る必要性を感じたのはこれがきっかけです。
かなり単純な動機ではありますが、きっかけなんて思わぬところに潜んでいるものです。

毎日とはいきませんが、それでも週3回位は小松菜ジュースを飲むようにしてからというもの、かれこれ1ヶ月位になるかもしれません。
それ以降身長を測ってはいませんが、まずもって伸びる事は無いだろうと自覚はしています。
しかし縮むのも避けたいところです。


続く・・・


★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】 
ピュアでシンプルな栄養満点の野菜ジュース作りに!
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆★☆=★☆






2008年3月18日火曜日

スズキ式ジュースマシンの使用頻度



最近、あるお客様との会話の最中にこんな質問を頂きました(ジュースマシンをお求めになったお客様ではありません)。
「いろいろな野菜ジュースを試しているようだけど、普段でも野菜をジュースにして飲んでいるんですか?」と言った内容です。

前後の会話内容から推測すると、このブログも含めて「商品宣伝の目的以外では利用していないのでは」と言う意味合いを暗に示唆していたように思える質問でしたが、そこはきっぱり答えました「少し前迄はキャベツですね、先月は忙しかった為みかんジュースばかり飲んでいましたが、それを除けば最近は小松菜が多いですよ」とこんな具合です。

実は、このスズキ式ジュースマシンで作った野菜ジュースを飲み始めたのは比較的最近です。
時期にしたら昨年(2007年)の秋、11月からです。
「な〜んだ随分短いじゃん」なんて思わないで下さい。
期間は短くても使用頻度は多い方だと自負しておりますから。

最初の頃は前述のように、商品説明や撮影のために使っていたのは事実です。尤もそれだけでかなりの回数使いましたが。

ある時ふと、仕事ととは関係なくたまたま側にあったキャベツを他の野菜とブレンドせずにジュースにしてみたのです。
一口飲んで、「キャベツってこんな味がするんだ」とちょっとした感動を覚えた記憶は今でも残っています。
そんなに感動するような事ではありませんが、市販されている野菜ジュース(缶入りやペットボトル入り)しか飲んだことのない私にとって驚きであったのは事実です。
キャベツジュースという代物は今まで見たこと無いですし、また他の何かと比べた訳でもありません、ですから「驚き」の根拠を上手く表現出来ませんが、あの飲み心地の柔らかさは独特なもののように感じられたのです。

千切りキャベツにしてもそうですが、お料理の具材として使われるキャベツにしても、他と比べると若干甘みを感じられる野菜であることは分かっていましたが、「やっぱりキャベツは甘かった」と言ったところです。

「甘い」という表現を使っていますが、「まろやか」と言う表現の方があっているかもしれません。さしあたり、ほぼ同義語として使っていると解釈してください。

ところがキャベツには苦みがあります。
最初はあまり気がつかなかったのですが、ある時、同じように作っつもりなのに苦みを強く感じました。
何故だろうと思い作り方を振り返ってみましたがいつもと同じ。
特別他のものを入れた訳でもないのにと疑問に思いながらも全部飲み干してしまいましたが、後で調べたところ、そもそも苦みがあるんですねキャベツには。

これは恐らく常識なんでしょうが、こんなに苦みがあると言うのは知りませんでした。
ただ、この苦みもキャベツのコンディションによるようです。
芯の部分に苦みが含まれているようですが、捨てるのがもったいないので通常は芯の部分も砕いてジュースにしてしまいます。
苦みを強く感じた時は、この芯の部分に苦みが多くあったのかもしれません。
それからは苦みに対して多少敏感になりましたが、苦いと言う印象を強く感じたのはそれ1回だけです、今のところ。

つい先日も「キャベツジュース」のタイトルでこのブログに掲載しましたが、引き続き今回もキャベツジュースの話題になってしまいました。結構お気に入りのソフトドリンクなので悪しからずに。

次回に続く・・・

★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】ジュースマシンのお求めはこちら
(旧ストアサイトドットビズ)
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆



2008年3月17日月曜日

眼に栄養を=3


ニンジンに多くあるビタミンAは「眼のビタミン」と言われています。
ビタミンAは目の粘膜を保護し網膜を健康に保つ働きを持っているそうですが、逆に不足すると、暗いところで見えにくくなる夜盲症の恐れや角膜が乾燥して見えにくくなったりするそうです。

そこで「ニンジンを沢山食べましょうと」言いたいところですが、ここは当ブログの性格を全面に出して「ニンジンジュースを飲んでビタミンAをしっかり摂りましょう」をキャッチフレーズとさせて頂きます。

ところでこのニンジンジュース、最初に自分で作って飲んだ時はちょっと驚きました。「ニンジンってこんなに甘いんだ」と言う印象を持って飲んだような気がします。それまで市販のニンジンジュースの味しか知らなかった私としては、この甘さは驚きでした。(菜種油を少量入れた効果もあったかもしれません)

市販のニンジンジュースは概して、引き締まった味がするものの甘さ(言い方を変えるとまろやかさ)はあまり感じられなかったように記憶しています。
尤もニンジン特有の風味も多く残りますので、その風味が嫌いな方にはストレートでは飲みずらいかもしれません(特にお子様の場合は可能性大です)。
===少々話を逸脱して===
煮てあろうと焼いてあろうとニンジンの形を見ただけで拒否反応を起こす方には、砕いたニンジンの繊維とジュースを(あるいは繊維だけ)そのままお料理に利用して頂くと言うのも、ニンジン嫌いな方にニンジンを食べて貰う良い方法だと思うのですが・・・。如何でしょうか。

このブログを書くにあたっていろいろと調べていた時、偶然あるサイトをみかけました。
それはライコレッド株式会社と言うところが運営しているライコマートと言うサイトです。
このサイトの中で「ルテインを追い越す:リコペンはルテイン以上に眼の健康に関係する」と言う見出しのページがありましたので読んでみたところ、リコペンも眼に必要な栄養素だと言う内容でした。(記述が難しくて理解出来ないところもありましたが、興味のある方はこちらをどうぞ → http://www.lycomato.jp/research/research0201.html )

このライコマートと言うサイト、商用(サプリメント販売)色が強いので多少贔屓目に見る必要があるかもしれませんが、世間にはいろいろな研究をしている方が多くいるので、これも一つの見解としてピックアップしてみました。

因みに、「ルテイン」は人間のカラダの中では目の網膜にのみ含まれている物質で、目の健康全般に役立つとの研究結果があるそうです。
ところがこの「ルテイン」、他のビタミン同様体内で合成することができない為に食べ物から補給する事が必要となります。

ところで、リコピンと言えばやはりトマトですよね。
リコピンも眼に良いとなればいっそのこと、以前(昨年12月)このブログで紹介したことのある「ニンジン&トマトジュース」も良いかもしれません。

ジュースマシンを使って自分で作った野菜ジュースの中でも、「ニンジン&トマトジュース」は最もフルーティで飲みやすい味のジュースです。(味・色共にトマトジュースの色彩が強くなるので、フルーティの表現が正しいか否かは分かりませんが)
野菜と果物のブレンドの仕方しかたによってはもっとフルーティで飲みやすいジュースが作れると思いますが、トマトジュースのお好きな方には気に入って頂けるのではないかと思います。
(参考:2007年12月の「見た目はカロテン、味はリコピン」のページを御覧ください。)

ただ私個人的には「ニンジン&トマト」を、ジュースにするのではなく砕いた状態のまま食べる方を好んでいます。(写真を御覧ください)

ジュースにして飲む方が洒落た味覚を味わえると思いますが、繊維混じりのジュースをスプーンで食べる方はちょっとしたおやつ感覚の食で、そしてこの食感は他に類がないような気がします。

ただこの「ニンジン」、ご存じのようにビタミンCを破壊するアスコルビナーゼと言う酵素を持っています。従って、トマトと混ぜてしまうとトマトが持っているビタミンCを破壊してしまいます。
その破壊を避ける為にレモンを加えてみたりもしましたが、それはそれ、食べる「ニンジン&トマトジュース」にする時は味覚を変えたくない為敢えてレモンを入れません。
私としてはその方が、食べる場合に限って言えば好みにあっているからです。

因みに、何処かのサイトで「アスコルビナーゼ」についてこんな説明をしていました。
ダイコンおろしとニンジンおろしを合わせた「もみじおろし」についてですが、ダイコンおろし単独の場合のビタミンCの減少率は60分後の段階で20~25%位、もみじおろしにすると80~85%も減少するそうです。
逆に考えると、15分以内に食べてしまえばビタミンCの破壊は20%程で済むと言うことだと解釈していますが、果たしてどうなんでしょうか。
胃の中にあってもアスコルビナーゼによるビタミンCの破壊は更に進行するのでしょうか。
このあたりは不明です。

眼に栄養を与え眼の健康を維持する食物は他にもいろいろありますが、その中の一つとして、「スズキのジュースマシン」で作ったニンジンやトマトをアレンジしたジュースを召し上がってみては如何でしょうか。

★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】ジュースマシンのお求めはこちら
(旧ストアサイトドットビズ)
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆


2008年3月16日日曜日

眼に栄養を=2


眼に栄養を=2
「ニンジンは眼に良いからちゃんと食べなさい」と昔、親に良く言われたものです。
勿論ニンジンだけがとりわけ良いわけではありませんが、ビタミンAが豊富に含まれている事からそのように言っていたのでしょう。

ビタミンAが豊富に含まれる他の食べ物と言えば「ウナギ」も挙げられます。
眼の健康の事を考えての勧めであれば「ウナギ」の方が遙かに良かったのですが、我が家ではニンジンでした。それどころか「ウナギ」を食べる機会なんて滅多にありませんでした。

そんなことはどうでも良いとして。

私達が日常的接する様々な情報は否応なしに脳に伝えられますが、それらの情報の内8〜9割程度は眼から得られているそうです。
私の感覚では最っとあるような気がしますが、いずれにしても眼は殆ど働きっぱなしの状況である事は誰もが認めるところでしょう。

今までの経験で言うと、睡眠を取る事で回復する程度の眼の疲れであればまだ良いのですが、そうでない時は要注意です。

朝、眼が重いと言うか堅いと言うか、目覚めと同時にじわじわと感じる疲れ目の不快感はその日1日の不快感を占っているようにも思えます。
このような症状になると目薬も焼け石に水で、眼の疲労から来る各種症状に耐えてイライラしながら仕事をするしかありません。
所謂「眼精疲労」と言われる状態なのでしょうか、こんな状態になってしまってはちょっとやそっとの事での回復は難しくなります。

仕事の内容によっては、上記のような状態は日常茶飯事と言う方もいるでしょうしそうならない為の予防も難しいかもしれません。
ですが少しでも健康的な「眼」を、そして思わぬ病気を引き起こさない為にも眼に栄養を補給する日常的な努力は必要です。
一生頼れる眼であり続ける為にも。

ところで眼に良いとされる栄養素には、前述した「ビタミンA」の他にも「ビタミンB群」「ビタミンC」「DHC」や「ルテイン」等々があります。

「眼に栄養を=3」に続きます。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/storesite/


2008年3月8日土曜日

眼に栄養を=1




たまに、自分で書いた文章を日が経ってから見直したりする事がありますが、その都度がっかりを所々で見つけてしまいます。
通常新たに作成した文章は、見直す為に一日置いてからブログで公開するようしています。

作成中の見直しではもちろんの事、一日置いた後の見直しでも、誤字脱字やはたまた句読点の間違い等々修正点が随所に出てきます。
「これで完璧!」と思ったところで公開するのですが、後で読み直してみるとそれでもまだ間違いが残っていたりは度々です。

当然このブログを御覧になっている方は既に数々の間違いに気づかれていると思いますが、後から直す気にもならず晒し者のようにそのままにしてあります。

『事前のチェックで間違いを防ぎきる事の出来ない苛立ち』を度々覚えますが、防ぎきれないんですよねこれが。
理由は簡単です、つまり注意力のレベルの問題(チェックの甘さ)ですから。


間違いそのものは注意力の問題だとしても、パソコン、と言うよりむしろモニターですね、長時間向き合っていると眼に違和感を覚えてきます。
仕事柄、1日の内10時間位はパソコンのモニターと睨めっこする事も多く、眼が硬くなったような感覚を持つのはしばしばです。
もっと酷い時はまぶたの下あたりが勝手にヒクヒクと動き始め、そのおかげで視界が妨げられたような、更に疲労が重なる悪循環に陥ることもあります。
こうなってくるとストレスのバロメーターは一気に上昇してしまいます。

文章を打つ時に使うソフト(例えばワードやエクセル)の背景色は通常白です。この、白の背景に黒の文字と言う組み合わせが最も見やすいだろう事は理解していますが、白い背景故の眩しさはかなり神経を刺激します。

長い時間モニターを食い入るように見た後フッと視線を中空に向けると、突然何かから解放されたようなボヤーとした感覚を覚えます。
何となく心地よい瞬間でもありますが、実際にはそれ程に眼が緊張している証拠かもしれません。
かと言ってモニターの照度を落としても単に見づらくなるだけで何の意味もありませんし。

眼が疲れると物を見る気がしなくなりませんか。
自分で入力して作った文を見直している最中、何となく違和感を感じても間違っている事を認識しない時があります。
後で見直した際、何となく感じた違和感の印象が残っているせいか、該当箇所の間違いに気づくと「やっぱり」と思うことがしばしばあります。

忙しい時などは特に、現在進行中の作業が完了するまで「疲労よ出てこないでおくれ」と祈るような気持ちになる時がありますが、そんなに都合良くはいきません。
そこでいつも思うのですが、こんな時にこそ目の疲れを癒して一気に回復してくれる妙薬があれば最高です。
ですがそんなものはありません、疲れた時は休むしかありません。

酷使する環境が増えている現代に生きる人々の『眼』。
都合の良い妙薬はありませんがせめて、眼に栄養をあたえると言われるビタミンやミネラルはしっかり摂る必要がありそうです。
薬やサプリメント等の人工的なものもありますが、やはり大地が与えてくれる食物から栄養を上手に摂る事が重要ではないでしょうか。

もちろん、大地が与えてくれる野菜・果物や豆等の穀物類だけが眼に関わる栄養素ではありません。魚や肉類も重要な栄養素の供給源です。
結局の処バランスの取れた食生活が必要と言うことになりますが、そんな食生活を維持するのが最も効果的で経済的な方法かもしれません。

眼に栄養を=2 に続く・・・

★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆
【☆ ジュースで元気!☆】ジュースマシンのお求めはこちら
(旧ストアサイトドットビズ)
★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆=★☆


2008年3月1日土曜日

キャベツジュース


「あなたの胃大丈夫ですか?」
こんなフレーズの宣伝が有ったような無かったような、記憶は定かではありませんが、「胃」から連想される野菜と言えばキャベツではないでしょうか。

その意味で某医薬品会社の市販薬「キャベジン」は、「胃 →連想→ キャベツ」に大きな役割を果たしたと言えます。
ですがこの「キャベジン」、そもそもからして「ビタミンU」の別称です。
キャベツの絞り汁より発見された為に「キャベジン」と呼ばれるようになったそうです。
(因みに、キャベツの英語名は「Cabbage」キャベジです)

この「ビタミンU」は、胃酸の分泌を抑えて胃粘膜の修復を助け、胃潰瘍を防止する作用を持っているので様々な胃腸薬の成分として利用されているそうです。


話は野菜に移って。
ところでこのキャベツ、大根やジャガイモ等と同じように、ご家庭の万能野菜としての地位を保って常に台所の片隅に居座っているのではないでしょうか。
煮ても良し、炒めても良し、焼いても良し(キャベツを直火で焼いて食べるなんてバーベキュ位でしょうか)、更にサラダでも良しとなれば、もちろんジュースにしても良し、ですよね。

キャベツに含まれている「ビタミンU」が胃の健康に大きな役割を果たしている事は前述のとおりですが、他にもキャベツに多く含まれている有名なビタミンがあります、そう「ビタミンC」です。

約100gのキャベツ(葉っぱ2枚位)には約45mgのビタミンCが含まれていると言います。(含有量については諸説あります)
この量は成人1日あたりの必要量の90%程度に相当するそうですが、壊れ易いビタミンなだけに、なるべく失わずに摂取する事を考えるならばやはり生食がお薦めかもしれません。

「ビタミンU」は熱し過ぎなければ壊れないようですが、「ビタミンC」はご存じのように、空気・熱・アルカリ・光によって破壊されてしまいます。

健康や美容の話題の中に度々登場するこのビタミンC、このブログを書くにあたり調べている最中に知ったのですが、なんと、インフルエンザウイルス等のウイルスの不活化が実証されているそうです。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ビタミンCより)

ここ数年、冬の季節を迎えるとインフルエンザの話題が多くなります。
と同時に薬の問題もクローズアップされていますが、いずれにしても感染しないように心がけることが重要です。
ビタミンCが多く含まれた食べ物を摂ることは、予防の一環にもなりそうです。


==コマーシャル==
スズキ式ジュースマシンは野菜繊維を噛み砕いて抽出するタイプのジューサーです。
攪拌タイプのジューサーやミキサーのように空気を大量に取り込むことがないので、酸化によるビタミンCの破壊を極力防ぎます。
ご家庭にこれ1台あれば、野菜という大地の恵みからビタミンやミネラルをたっぷりとジュースにして飲んで頂けます。
お求めは http://www.rakuten.ne.jp/gold/storesite/
==コマーシャル==


胃の健康を気使っていらっしゃる方にはキャベツジュースを是非飲んで頂きたいと思いますが、その他、こんな方にもお薦めです。
タバコを吸われる方(タバコはビタミンCの破壊をおこすのでその分多くが必要です)
汗を流す事が多い方(ビタミンU・Cは水溶性ビタミンの為汗や尿で対外に排出されてしまいます)
ストレスの多い方(ストレスは胃にとっても大敵です)
等々

またキャベツには上記ビタミンの他、カロチン・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンK・ビタミンE・カリウム・鉄 等のビタミンやミネラルも含まれている栄養豊富な野菜です。
ですから、日々食事の中でいろいろな形で摂られると良いかもしれません。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/storesite/


暖かさは毛細血管からやって来る

♩♩ ♩♩ ぼくらはみんな 生きている 生きているから 歌うんだ ・・・・・ 手のひらを太陽に透かしてみれば 真っ赤に流れる僕の血潮    ♩♩ ♩♩ こんな歌を歌っていた頃は幸せだったなー 冬でも元気よく遊び回っていたような気がする いやきっと元気良...